スマートフォンやPCなどをインターネットに繋げる方法としてメジャーになったWi-Fi。
Wi-Fi自体は言葉としてご存じの方もたくさんいらっしゃるでしょう。
そしてWi-Fiを使うために必要になることのある「Wi-Fiルーター」、聞いたことはあるけど細かいことはわからない、という人も多いはず。
「Wi-Fiルーター」とは?具体的にはどんなことをしてくれているの?
今回はそんな「Wi-Fiルーター」についてご説明していきたいと思います。
インターネットを快適に利用する上で必要になる可能性のある機器なので、興味のある方は是非ご一読下さい。
※モバイルWi-Fiの説明ではありませんのでご了承ください
一般的なWi-Fiルーターは「ルーター」「スイッチングハブ」「アクセスポイント」が一体型になったもの
Wi-Fiルーターといえば、無線接続できるようにしてくれる機器。
しかし、実際にはそれだけではなく、別の大きな機能を備えていることも多いです。
- ルーター
- スイッチングハブ
- アクセスポイント
これらの機能は何か、具体的に見ていきましょう。
ルーターとは?データを送る経路を決める人
ルーターを英語にすると、routerです。道・経路という意味のroute(ルート)が語源。そしてその語源の通り、ルーターは「経路を決める人」ということになります。
例えばマンションに郵便物が届ける場合、宛先の住所には部屋番号がなければ、どの人の荷物なのかはわかりません。
自宅のルーターも同じイメージ。ルーターという郵便局員さんが、割り振られた識別番号(部屋番号)をもとに複数あるご家族それぞれのスマホやタブレット、PC宛に届いたデータ(郵便物)を仕分けしているのです。
ちなみに機器の識別番号もルーターが割り振ります。
※もちろん郵便局員さんは部屋番号の割り振りをしませんので、まったく同じような仕事をしているわけではありません。
もしLANケーブルで1つのPCしかつながない場合にはルーター機能がいらないこともありますが、有線であれ無線であれ複数の機器をインターネットに接続する場合には、ルーター機能は必須です。

ルーター機能はONU(光回線を契約したときに備え付けられる機器)についていることもあります。
どちらのルーター機能もONになっていると、回線が不安定になったり速度が下がることもあります。(二重ルーター)
セキュリティ面がやや強化されるメリットはありますが、回線が安定しない方はWi-Fiルーターのルーター機能をOFFにするのがよいでしょう。
※ルーターを2つとも解除してしまうと接続できなくなってしまうので注意してください。
スイッチングハブとは?LANポートを増やしてくれる
PCを複数台持っている、据え置きのゲーム機を複数台持っているなどで有線接続が多くなる場合、LANケーブルを接続する口(ポート)が足りないといったこともあるでしょう。
それを解決してくれるのがスイッチングハブです。
Wi-Fiルーターには大抵スイッチングハブが備え付けられているので、Wi-Fiルーターを購入すれば多かれ少なかれLANポートも増えることになります。
アクセスポイントとは?Wi-Fiを使えるようにしてくれる
Wi-Fi機能を使うために必要な機能がアクセスポイントで、無線通信を可能にするもの。
単純にWi-Fiの無線機能(データの通り道)を使えるようにするものであって、宛先を決めるルーター機能がなければ接続ができませんが、「Wi-Fiルーター」という呼ばれる機器であればどちらも備えているので心配は無用です。
これらの機能はONU・モデムにもついていることがある
最近のONU・モデム(光信号やアナログ・デジタル信号を翻訳してくれる機器)には、前述の3つすべての機能がついていることが多いです。
※もちろん契約している回線業者によりレンタルできるONU・モデムが異なるため、すべてについているわけではありません。
そのため、契約して機器を取り付けてもらったときには有線接続もWi-Fiも使えるでしょう。
Wi-Fiルーターは必要?
ONU・モデムに必要な機能が備わっている場合、Wi-Fiルーターの必要性は個人個人で異なると言えます。
もしWi-Fi接続が遅いのであれば、Wi-Fiが高性能なWi-Fiルーターを接続すれば速くなるかもしれません。
ゲームでよく遊ぶのであれば、ゲーム機器を優先して速度を確保してくれるWi-Fiルーターもありますし、Wi-Fi6に対応させたい場合などなども考えられます。
有線接続の場合でも、LANポートの最大速度が速いものの方が(1Gbpsの回線よりも速い契約であれば)速くなる可能性もあります。
つまり、ご利用環境・契約内容によって変わってくるのです。
もちろん、今の環境で満足している場合には、敢えて購入する必要はないといえるでしょう。