【 ドコモ光 】安い窓口比較キャッシュバック[2020年12月]

 2020年12月8日時点における情報になります。

※価格は税込価格です。不課税のものはそのまま記載。

ドコモ光の窓口は5種類

 ドコモ光の公式窓口は全部で5種類あります。どの窓口から申し込みを行っても、ドコモ光の光回線サービスを利用することができます。

また基本料金もほぼ同じで、どこで申し込んでも戸建てなら5,720円 or 5,940円。マンションなら4,400円 or 4,620円になります。

  • ドコモ光公式サイト
  • ドコモショップ
  • 公式プロバイダ
  • 家電量販店
  • 公式代理店

ドコモ光のネット窓口は3種類

  • ドコモ光公式サイト
  • 公式プロバイダ
  • 公式代理店

 店舗に出向くことなくお家でゆっくり気軽に、24時間お申し込みができるネット窓口は3種類になります。

当サイトでご紹介・比較する窓口は、ドコモ光公式サイト、公式プロバイダ、公式代理店の3種類になります。

ドコモ光の訪問窓口は2種類

  • ドコモショップ
  • 家電量販店

 ドコモショップやヤマダ電機等、店舗に足を運んで契約できる安心の窓口になります。当サイトではご紹介・比較対象外の窓口です。

申込み窓口によりキャンペーンの内容が異なる

 ドコモ光の窓口は5種類ありますが、それぞれキャンペーンの内容が異なります。また種類が一緒であったとしてもキャンペーンの内容が異なります。

例えばドコモ光の公式プロバイダは24社ありますが、それぞれキャンペーンの内容が違います。

そのため、比較してみないとどこの窓口が最もお得なのかわからない状況です。

ドコモ光のキャッシュバック&dポイント付与比較

プロバイダ名
代理店名
オプション加入キャッシュバック
dポイント
受取時期
OCN(プ)なし20,000円
2,000pt
4カ月後
2か月後
Wiz(代)なし20,000円
2,000pt
6か月後
2か月後
ネットナビ(代)必須
タイプ1
20,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
ディーナビ(代)必須
タイプ1
20,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
GMOとくとくBB(プ)必須
タイプ1
20,000円
2,000pt
5か月後
2か月後
@nifty(プ)必須
タイプ3
20,000円
2,000pt
12か月後
2か月後
@nifty(プ)なし18,000円
2,000pt
12か月後
2か月後
ドコモ光公式サイトなしなし
20,000pt

2か月後
ネットナビ(代)必須
タイプ2
18,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
ディーナビ(代)必須
タイプ2
18,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
GMOとくとくBB(プ)必須
タイプ2
18,000円
2,000pt
5か月後
2か月後
ネットナビ(代)必須
タイプ5
17,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
ディーナビ(代)必須
タイプ5
17,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
ネットナビ(代)なし15,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
ディーナビ(代)なし15,000円
2,000pt
2か月後
2か月後
ぷらら(プ)なし15,000円
2,000pt
5か月後
2か月後
GMOとくとくBB(プ)必須
タイプ4
15,000円
2,000pt
5か月後
2か月後
GMOとくとくBB(プ)必須
タイプ6
10,000円
2,000pt
5か月後
2か月後
GMOとくとくBB(プ)なし5,500円
2,000pt
5か月後
2か月後
その他のプロバイダ

ドコモショップ
なしなし
10,000pt

2か月後
  • ドコモ光:光回線
  • (プ):プロバイダ(光回線を繋いでくれる会社)
  • (代):代理店(委託を受けて仲介を行う会社)

オプション月額

オプションタイプオプション名月額料金
タイプ1ひかりTV for docomo+DAZN for docomo4,455円/月
タイプ2ひかりTV for docomo2,750円/月
タイプ3スカパー!
または
ひかりTV for docomo
1,980円/月~
または
2,750円/月
タイプ4スカパー!
または
DAZN for docomo
1,980円/月~
または
1,925円/月
タイプ5DAZN for docomo1,925円/月
タイプ6dTV
または
dアニメストア
550円/月
または
440円/月

※価格はすべて税抜き価格。

月額基本料金とドコモ光のプロバイダ一覧

タイプAの月額基本料金

  • 戸建て:月額5,720円
  • マンション:4,400円

タイプAに該当するプロバイダ一覧

ドコモnetぷららGMOとくとくBB
@niftyDTIandline
ビッグローブSIShi-ho
ic-netTigers-net.comエディオンネット
SYNAPSEBB.excite楽天ブロードバンド
TikiTiki@ネクス01光コアラ

タイプBの月額基本料金

  • 戸建て:月額5,940円
  • マンション:4,620円

タイプBに該当するプロバイダ一覧

OCN@TCOMTNC
@ちゃんぷるネットAsahiNetWAKWAK

 キャッシュバックを受け取ることのできるオプション加入条件と、キャッシュバックを受け取ることのできる時期が、各プロバイダおよび各代理店によって変わります。

またドコモ光の月額基本料金は2種類あり、タイプA:18社、タイプB:6社に分かれます。

プロバイダ別 提供サービス比較

 公式代理店にてドコモ光を契約する場合も、以下24社のうち好きなプロバイダを選択することになります。

プロバイダ名Wi-Fiルーター
レンタル
訪問サポートリモートサポートセキュリティメールウィルス
チェック
メールアドレス
OCN無料初回
無料
550円/月12カ月
無料

送信時のみ
1
GMOとくとくBB無料初回
無料
なし12カ月
無料
15
@nifty無料初回
無料
初回
無料
12カ月
無料
7
ぷらら無料初回
無料
無料24カ月
無料
15
ドコモnet購入有料550円/月12カ月
無料
1
DTI無料初回
無料
無料12カ月
無料
10
andline無料初回
無料
初回
無料
12カ月
無料
5
ビッグローブ無料初回
無料
無料12カ月
無料
5
SIS無料初回
無料
初回
無料
無料
受信時のみ
9
hi-ho無料初回
無料
初回
無料
12カ月
無料
6
ic-net無料2回
無料
無料無料15
Tigers-net無料初回
無料
初回
無料
無料2
エディオンネット購入有料なし462円/月~1
SYNAPSE購入初回
無料
初回
無料
12カ月
無料
1
BB.excite購入有料550円/月36カ月
無料
1
楽天ブロードバンド購入なし初回
無料
12カ月
無料
10
TikiTiki購入有料なし220円/月~1
ネスク購入なし無料550円/月~1
01光コアラ購入有料なしなし1
@TCOM無料有料550円/月12カ月
無料
1
TNC購入有料なし12カ月
無料
3
チャンプルネット無料12カ月
無料
なし524円/月
受信時のみ
1
AsahiNet購入なしなし550円/月1
WAKWAK購入有料なし550円/月2

独自サービス比較

 プロバイダにてドコモ光の契約をすると、上記「プロバイダ別 提供サービス」のほか、以下の独自サービスも提供されます。

公式代理店にてドコモ光を契約する場合、選んだプロバイダが提供する上記「プロバイダ別 提供サービス」+下記「プロバイダ別 独自サービス」のほか、自社(代理店)が独自手に提供する「代理店別 独自サービス」も提供されます。

プロバイダ別 独自サービス

プロバイダ名独自サービス
OCNマルウェア不正通信ブロックサービス
ネット家計簿
webメール
gooブログ(3GB)
GMOとくとくBBホームページ(350MBまで/最大15個)
webメール
メール転送サービス
@niftyファミリープラン(家族用の子ID4つまで無料)
webメール
メール転送サービス
ブログ(2GB)
ぷららフリーチケット1,200円分(毎月)
ひかりTVエントリープラン
webメール
メール転送サービス
プライベートドメインメール
ドコモnetwebメール
メール転送サービス
マルウェア不正通信ブロックサービス
DTIホームページ(100MBまで)
webメール
メール転送サービス
andline無料のWi-Fiルーターをレンタルしない場合
4種の製品のうち1つ無料レンタル
・ポータブルHDD
・スマホ対応防水スピーカー
・スマホ対応プリンター
・スマホ対応TVミラーリングレシーバー
ビッグローブ家族会員サービス(家族4名まで家族ID無料)
webメール
メール転送サービス
ホームページ(100MBまで)
ブログ(10GB)
SISwebメール
メール転送サービス
ホームページ(3GBまで)
hi-howebメール(1GBまで)
メール転送サービス
ホームページ(100MBまで)
ic-netwebメール
メール転送サービス
ホームページ(5GBまで)
ブログ(50MB)
Tigers-net阪神タイガース関連コンテンツ
・試合動画配信
・選手壁紙
・試合スコア速報&試合結果メール
・ファンレターなど
webメール
メール転送サービス
ホームページ(100MBまで)
ブログ(200MB)
エディオンネットwebメール
メール転送サービス
ブログ(4GB)
SYNAPSEwebメール
メール転送サービス
有害サイトブロック
BB.excitewebメール
ブログ(1GB)
楽天ブロードバンドなし
TikiTikiwebメール
メール転送サービス
ホームページ(20MBまで)
ネスクwebメール
メール転送サービス
ブログ(2GB)
01光コアラwebメール
@TCOMwebメール
ホームページ(20MBまで)
TNCwebメール
ホームページ(20MBまで)
チャンプルネットwebメール
AsahiNetwebメール
ブログ(無制限)
WAKWAKホームページ(50MBまで)

代理店別 独自サービス

代理店名独自サービス
Wizドコモ光の開通までモバイルWi-Fi無料レンタル
ネットナビドコモ光の開通までモバイルWi-Fi無料レンタル
ディーナビなし

まとめ

キャッシュバック20,000円+信用・信頼で選ぶならOCN for ドコモ光

 ドコモ光を運営する企業はNTTドコモ。そしてOCNを運営する企業はNTTコミュニケーションズ。

どちらもNTTグループの一員です。ですから信用度と信頼度の高いプロバイダの一つです。

それにもかかわらず、オプションサービスに加入せずにキャッシュバック20,000円+dポイント2,000ポイント分入手可能。

キャンペーンの受け取り時期も比較的早く、キャッシュバックなら4か月後に20,000円受け取ることが可能です。

信頼と実績のOCNですから、もちろん提供するサービスも他のプロバイダと比べて引けを取らないほどに充実しています。

Wi-Fiルーターも無料レンタル可能。2020年3月末のプロバイダのシェアもNTTコミュニケーションズ(OCN)が首位。多くの人に選ばれています。

出典:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)

https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=424

ただしOCNはドコモ光の基本料金・タイプBになります。ですからタイプAより月額が200円高いことを考慮して契約しましょう。

高額キャッシュバック+高性能Wi-Fiルーターで選ぶならGMOとくとくBB × ドコモ光

 東証1部上場、インターネットサービスを提供する大企業のひとつ、それがGMOとくとくBBを運営するGMOインターネット株式会社です。

格安なキャンペーンを実施しているおトクなプロバイダーサービスですが、安い割に評判がとてもよく、通信速度が速いと言われています。

その理由の一つが無料でレンタル可能なWi-Fiルーターです。通常光回線は、ドコモ光に限らず、おおよそ家族4人分、端末12台分を想定された性能を持つWi-Fiルーターが貸し出されます。

キャッシュバックの多いプロバイダ、OCN、@nifty、ぷららが無料で貸し出してくれるWi-Fiルーターなんかも家族約4人分、端末約12台分が快適に使える程度の性能です。

しかしごくまれに、ワンランク上のWi-Fiルーターを貸し出しているプロバイダもあります。家族約5人分、端末約15台分が快適に使える性能です。

一方GMOとくとくBBはなんと、2ランクも上のWi-Fiルーターを貸してくれます。家族約6人分、端末約18台分が快適に使える高性能なWi-Fiルーター。

Wi-Fiルーターは道幅+車線の数に似ていて、接続するスマホ、ゲーム機、PC等のインターネット端末が増えるほどに渋滞、通信速度がひどくなります。

ですがGMOとくとくBB × ドコモ光であれば、いつでも快適にインターネットができますし、キャッシュバックも大きいのでお得です。

20,000円のキャッシュバックをもらうにはドコモ光と同時に、月額4,455円のひかりTV for docomo+DAZN for docomoも契約する必要がありますが、オプションがなくてもキャッシュバックがもらえます。

GMOとくとくBB × ドコモ光公式サイトで見る↓

キャッシュバック18,000円+お得な月額基本料金で選ぶなら@nifty withドコモ光

 家電量販店第6位に位置づけられるノジマ(Nojima)の子会社・ニフティ株式会社が運営するプロバイダが@niftyになります。

@nifty withドコモ光では、ドコモ光の契約と一緒に、「スカパー!」または「ひかりTV for docomo(2年割)」も契約しなければ20,000円のキャッシュバックをもらえませんが、オプション加入がなくても18,000円のキャッシュバックを受けられます。

しかも@nifty withドコモ光の月額基本料金はタイプA。OCN for ドコモ光より月額が220円安くてお得です。

OCN for ドコモ光はオプション加入がなくてもキャッシュバック20,000円ではありますが、月額220円の差があるので、10か月以上継続して利用する場合であれば@nifty withドコモ光の方がお得ということになります。

ただし残念ながら受け取り時期は開通月を含む12カ月目と遅めなところだけがネック。

とはいえ提供されるサービスが他のプロバイダと比べて明らかに充実しています。2020年3月末のプロバイダのシェアは第8位と好評かつ大人気。

出典:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)

https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=424